2019年3月18日

取手駅(JR常磐線) バス→もえぎ野台--泉光寺-庚申塔道標--鎌倉街道-八幡宮-王子神社--根本寺--長屋門--大鷲神社--子安神社--庚申塚--北用水樋門--水門橋(新利根川)--蛟蝄神社(奥の宮)--立木貝塚-蛟蝄神社(門の宮)--(岩井城跡)--円明寺--寺下橋(新利根川)-(豊田南用水)--羽中稲荷神社--応順寺--白山神社--栄橋(利根川)--布佐駅(JR成田線)

       【ル-ト地図
IMG_2650
泉光寺仁王門 
木造仁王像」・「木造観世音菩薩立像
ここにたどり着くのに苦労した。
IMG_2663
庚申塔道標(万延元年(1860)・泉光寺参道手前)
向かって左側面に「此方ふかハ道」・右側面に「此方里うかさき道」で、
布川と龍ヶ崎だから方向は合っている。
ここから東に鎌倉街道(跡)に向かう。
IMG_2672
鎌倉街道(右)・八幡宮の鳥居
IMG_2674
八幡宮(右奥の石祠)
IMG_2678
鎌倉街道
下総国府から常陸国府に通じる鎌倉街道(下の道)の一部で、
布川→大平の船着場→奥山、押戸船着場のルートで、
陸路だけでなく、船運をも利用した街道であったと推測される。
利根町の鎌倉街道』の地図の泉光寺の南側の庚申塔から
根本寺の手前まで。
距離は短いが往時の鎌倉街道風情が残っていて満足した。
IMG_2684
王子神社(奥の鳥居)
IMG_2690
藤蔓(ふじづる)が蛇のようにくねりながら枝に絡みついている。
左の木は巻き付かれて立ち枯れてしまったのか。
この先は押戸の船着場だったようだが、道は途切れている。
IMG_2689
手前の急坂を下って根本寺の墓地に出た。
IMG_2699
根本寺
木造両界大日如来坐像
利根町でもっとも古い寺の一つというが、建物は新しくて綺麗だ。
IMG_2701
長屋門の旧家
IMG_2702
大鷲神社
県道209号の一本南側の道を進む。
IMG_2705
古く立派な家並みの通りを行く。
IMG_2709
正一位子安神社
稲荷神社の正一位はざらにあるが。
IMG_2712
庚申塚道標 《地図
正面右に「右 リウガサキ」(龍ヶ崎)・
左に「フカワ」(布川)だろう。
IMG_2724
北用水樋門(明治24年完成) 《地図
新利根川まで行く。
IMG_2730
水門橋から新利根川(下流方向)
霞ヶ浦まで流れて行く。
IMG_2718
蛟蝄神社(奥の宮)
社名の由来」・「雨乞い絵馬
とね七福神」の大黒天
IMG_2740
立木貝塚(あたり一帯)・蛟蝄神社(門の宮)の神木の大イチョウ
IMG_2739
蛟蝄神社(門の宮)
IMG_2741
岩井城跡の北側あたりを通って円明寺に向かうが、かなり行き過ぎて
前回訪れた二宮神社近くまで行ってしまった。
IMG_2744
円明寺
「とね七福神」の布袋尊
IMG_2748
参道の石段を下り、南に新利根川、豊田南用水を渡り応順寺に向かう。
IMG_2754
羽中稲荷神社 《地図
IMG_2770
応順寺
右が八ツ房の梅か?
「とね七福神」の寿老人で、これで前回と合わせ七福神を巡った。
IMG_2758
IMG_2759
亀趺墓
IMG_2760
布川の俳人古田月船の墓(右)の向かって左側面に、
「花守りが余所(よそ)の花見る月夜かな」
左の月船碑には、「咲梅のうしろに 不二の御顔哉」
IMG_2771
これで利根町散歩の予定は終わった。ひたすら南西方向に進み、
布川小学校の校庭沿いを通り、白山神社に寄り、利根川の栄橋を目指す。
IMG_2779
栄橋から利根川(下流方向)

坂道散歩