2019年5月6日


橋本駅(JR横浜線)--橋本の棒杭--国道16号(八王子街道)--橋本五差路(国道129号・八王子街道)--下の原交差点--旧道-勧音苦行坂・大山道標柱--国道129号--日枝神社--作ノ口交差点・県道508号--浅間神社--ちとせ橋(鳩川)・不動講供養塔①・金峯山蔵王権現石塔--田尻交差点・不動講供養塔②・大山道標柱--上溝バイパス交差点・国道129号--県道508号--天満宮--無量光寺--亀形橋(八瀬川)-当麻坂-下当麻交差点--当麻の渡し標柱・馬頭観音など-昭和橋(相模川)-(厚木市)-依知神社・大イチョウ--上依知渡船場標柱--上依知の渡し標柱・他阿上人名号碑--男井戸坂上--(県道508号)-堂坂-畜牛供養塔?-馬頭観音-庚申塔-大山不動道標--上依知歩道橋(県道508号・厚相バイパス)--藤塚浅間神社--道標・題目供養塔-諏訪神社・諏訪の森標柱-旧諏訪坂-県道-諏訪坂-安産子育地蔵堂--諏訪橋(善明川)--向原の道祖神(跡)--八王子道(田名経由合流地点)--才戸の渡し跡--才戸橋(中津川)--才戸坂--才戸橋バス停→本厚木駅(小田急線)

  【ル-ト地図

IMG_5161
棒杭標柱 【ル-ト地図】の73
ここに橋本の棒杭と呼ばれていた大山不動道標があった。(下の写真)
この地域は「ボウグイ」と呼ばれ小字としても親しまれていた。
大山道はここで田名方面(右)と当麻方面(左)に分かれる。当麻方向に向かう。
IMG_5162
大山不動道標(安政2年(1855))
正面に「右 大山みち 田名??」、右側面に「北八王子道」、左側面に「南あつぎ道」
今は棒杭標柱の南側の住宅地の一角に移されている。
今日は当麻方向に向かう。国道16号(八王子街道)を南東下する。
下の原交差点を過ぎて左に旧道に入る。
IMG_5174
観音苦行坂を下って国道に戻る。【ル-ト地図】の89
大山道の難所といわれた坂というが、下り坂で観音楽々坂だ。
坂下に大山道標柱が立っている。
IMG_5181
日枝神社・蠶影山神社
蠶(蚕)影山神社はつくば市(茨城県)の蚕影山神社の末社だろう。
IMG_5186
浅間神社・タブノ木
IMG_5194
ちとせ橋から鳩川(上流方向)
IMG_5195
不動講供養塔①(寛政7年(1795)・左端)、金峯山蔵王権現石塔(右から2番目)
【ル-ト地図】の90
IMG_5204
不動講供養塔②(田尻交差点を渡った左側)
大山道標柱、馬頭観音、六地蔵石塔(左)もある。
IMG_5210
この先の塩田原交差点を過ぎると県道508号は当麻山無量光寺方向へ下って行く。
IMG_5220
天満宮「由緒
IMG_5239
無量光寺山門「説明板
17世紀初頭の高麗門形式の山門
ここは紅葉が見頃の時に坂道散歩で訪れたことがある。
調べたらもう13年近くも前だった。
今は紫陽花の季節で期待したが咲いていなかった。
IMG_5224
お髪塚(おはつづか)「縁起碑
徳川家康の先祖父子が剃髪し、その髪を埋めた所といわれている。
後に子の徳阿彌は西下し三河の地で松平家を起こし徳川家へと繋がったという。
境内探訪』より
IMG_5242
亀形(きぎょう)橋(旧日影坂橋)から八瀬川(上流方向)
橋は亀の形とは関係ない普通の橋で、近くにひかげ(日影)坂がある。
IMG_5248
当麻の渡し標柱・庚申塔など 【ル-ト地図】の91
標柱には、「当麻は古くからの交通の要所で、
この先には対岸の依知とを結ぶ渡し場がありました。
特に大山参りが盛んになってからはこれを利用する人も増え、
当麻はさらに宿場としてにぎわいました。」
IMG_5257
昭和橋から相模川(下流方向)

相模原市から厚木市に入る。

IMG_5261
依知神社
ここを訪れたのもかなり前だ。『厚木市の坂①
IMG_5273
依知神社の大イチョウ「説明板
源頼家の手植えとか。根元近くも太い。
今は県道が社殿と分断しているが、昔はあたり一帯は境内だった。

IMG_5274
上依知渡船場標柱(少し下流側にある)
IMG_5277
上依知の渡し標柱・他阿上人名号碑 【ル-ト地図】の92
川沿いからは少し離れている。
IMG_5279
男井戸坂上に出て、県道508号を横切って堂坂を上る。『厚木市の坂①
IMG_5291
堂坂 【ル-ト地図】の93
相模川沿いの依知神社の低地から台地に上る長く、急な坂だ。
昔、坂の途中に七面堂(観音堂)があった。
IMG_5296
馬頭観音(慶應3年(1867))
自然石では市内最大
IMG_5297
分岐を右に進む。
IMG_5300
庚申塔(右は文化10年(1813))・左は新しい庚申塔
IMG_5306
大山不動道標(明治26年とけっこう新しい)
ほかに名号塔(享保3年(1718))・庚申塔(正徳3年(1713))などがある。
IMG_5304
上依知歩道橋で県道508号・厚相バイパスを越える。
IMG_5310
藤塚浅間神社 【ル-ト地図】の94
IMG_5311

IMG_5313
道標(文化2年(1805))・題目塔(文化元年)(諏訪神社の手前)
IMG_5312
説明板(道標)
IMG_5314
説明板(題目供養塔)
IMG_5319
諏訪神社
鐘(安永2年(1773)の作)は太平洋戦争で供出された。
2001年に氏子一同の悲願によってこの鐘が再建された。
境内に「諏訪の森」の標柱が立つ。武田信玄の三増峠の合戦の記録が
甲陽軍鑑」にある。そこに記載がある「諏訪の森」が当地であるともいう。
IMG_5320
本殿
IMG_5325
諏訪神社前から諏訪坂の旧道を下って車道へ出る。【ル-ト地図】の95
IMG_5330
今の諏訪坂を下る。
IMG_5333
安産子育地蔵堂前から大山
IMG_5332
安産子育地蔵・阿弥陀如来堂
IMG_5338
久しぶり(11年ぶり)だが相変わらず元気で何より。『厚木市の坂③
大山も立派だが地蔵さんにはかなわないか。
(地蔵さんの持ち物ではありません)
IMG_5335
阿弥陀さんは肩身が狭まそうだ。
IMG_5344
諏訪橋から善明川
IMG_5346
向原の道祖神(跡)
双体道祖神の残欠か。
IMG_5345

IMG_5349
右から来る田名経由の八王子道との合流地点 【ル-ト地図】の96
ここを当麻経由の八王子道の終点として、
中津川の才戸の渡し跡を才戸橋で渡って、
才戸坂を上って才戸橋バス停から本厚木駅に向かった。

坂道散歩