2019年11月12日

保谷駅(西武池袋線)・・(西東京市)・福泉寺通り・・あらやしき公園・・・天神社・・・(伏見通り)・・・南無妙法蓮華経奉唱満壹千部成就處塔・・・(新座市)・・・馬頭観音・・・神宝大橋(黒目川)・・野猿坂下・・(東久留米市)・・・寒念仏地蔵・・氷川神社・・・金山森の広場・・馬頭観音・・・(新座市)・・・(野火止用水・水道道路交差地点)・・・地蔵祠・・・(ひまわり通り)・(清瀬市)・・・(志木街道交差地点)・・・清瀬橋(柳瀬川)・(所沢市)・・・和田子育地蔵・・・(JR武蔵野線)・・・愛宕山交差点・・・霊源寺・・・庚申塔道標・・・南山公園・・・昌平寺・・・(西武新宿線)・・・庚申堂・厄神社・・川端霊園・・・ファルマン通り・・坂稲荷神社・・盃横丁・・和田家住宅・・・(元町交差点)・・鎌倉街道(上の道)合流地点・・・実蔵院・・・学校新道・・・法華寺・・・所沢駅(西武池袋線)

       【ル-ト地図
IMG_6486
保谷駅の北側から西東京市に入った。
田無市と保谷市が合併して名づけられた市名だ。
そんなに「東京」にこだわることもなかろうに。
まあ、田無駅と保谷駅はまだあるが。
IMG_6488
あらやしき公園(旧高橋家屋敷林) 【ル-ト地図】の33
下保谷、荒(新)屋敷の名主だった高橋家が寄贈した土地だそうだ。
IMG_6493
天神社 【ル-ト地図】の34
IMG_6496
題目塔2基
三十番神社だった時の名残り。
IMG_6494

IMG_6498
三十番神の天満天神(北野大明神)の菅原道真石像は
別当寺の福泉寺に安置。

伏見通りを横切る。
IMG_6501
南無妙法蓮華経奉唱満壹千部成就處塔 【ル-ト地図】の35
題目の七字を一万回唱えると原典法華経全巻の
長さとほぼ同一になり、これを一部として、
千回繰り返すと唱題一千部となるそうだ。
気の遠くなるような、アホらしい話?

北西に向かって新座市に入る。
IMG_6502
馬頭観音(神宝大橋の手前)
IMG_6510
神宝大橋から黒目川(上流方向)【ル-ト地図】の36
IMG_6511
神宝大橋から野猿坂を少し上って左折して東久留米市に入る。
IMG_6513
地蔵(元禄8年(1695))で市内最古 【ル-ト地図】の37
IMG_6514

IMG_6515
後背の右側に「寒念仏・・・」と刻まれている。
形も崩れてなく、花も飾れて今も大切にされているようだ。
IMG_6518
氷川神社
神山村の鎮守だった。
IMG_6530
金山森の広場」沿いを上る。左に馬頭観音
IMG_6526
馬頭観音(文政9年(1826))
IMG_6534
坂上で再び新座市に入って野火止用水・水道道路を渡る。
【ル-ト地図】の39
IMG_6538
地蔵の前を左折して行く。【ル-ト地図】の40
IMG_6546
地蔵(宝暦5年(1755))・馬頭観音・日本廻国供養塔など
ひまわり通りを横切ると清瀬市上清戸だ。
IMG_6551
志木街道との交差地点(郵便局前交差点)
 【ル-ト地図】の41
IMG_6556
清瀬橋から柳瀬川(上流方向) 【ル-ト地図】の42
やっと所沢市に入った。
IMG_6561
和田子育地蔵尊
左側に小さいのを2人連れている。

愛宕山交差点の三角地帯に庚申塔道標(天明2年(1782))
左側面に「左ハ大和田みち」・右側面に「右ハ江戸みち」
があるそうだが見逃した。
IMG_6572
狭山茶畑が広がっている。
IMG_6576
庚申塔道標(安永5年(1776)) 【ル-ト地図】の44
右側面に「西八王子みち」・左側面に「東江戸みち」
台座の正面左端に「きた 川ごへみち」
八王子へは所沢道を西に進み、鎌倉街道(上の道)に出て南下し、
甲州街道に出て西進する道筋か。
IMG_6589
庚申堂の中の庚申塔は見えず。【ル-ト地図】の46
右側に庚申塔が並ぶ。
IMG_6600
庚申塔
左端は笠付青面金剛庚申塔(宝永7年(1710))
左から2番目は邪鬼・童子・夜叉・鶏・猿に囲まれた賑やかな
青面金剛庚申塔で寛文3年(1663)の古い物。
右から2番目は三猿の青面金剛庚申塔(元禄11年(1698))
右端は六十六部供養塔(元文5年(1740))
IMG_6603
川端霊園(庚申堂の向かい側)
IMG_6604
重松流祭囃子」・「福泉藤吉
将棋の名人といっても今の名人位ではないが。
2人の墓は探さなかった。
ファルマン通り・・坂稲荷神社・・盃横丁・・
和田家住宅は『東川を歩く』に記載
IMG_6617
鎌倉街道(上の道)合流地点 【ル-ト地図】の50
ここを所沢道歩きの終点とし、鎌倉街道を少し南下し、
実蔵院の先を左折して学校新道から所沢駅に出た。