カテゴリ: 旅行・地域

2024年4月11日

南浦和駅(JR武蔵野線)・・・弁天公園・・・小池辨財天・大谷場不動講・・・御蔵山観音・・・長屋門①・・・(南陸橋通り)・・・(川口市)・・・ベルヴィ武蔵野・・・長屋門②・・・小谷場 阿弥陀堂・・・(外環道)・ゴリラ公園・・・9番.二つ堂・・・芝塚原神社・・・太子堂・・・(氷室神社)・・・如意輪観音堂・・・御嶽神社・・・(蕨市)‥蕨駅(JR京浜東北線)

    【地図】・参考:「ニッポンの霊場
IMG_8714
弁天公園の桜もだいぶ散っている。
IMG_8715
小池弁財天(正面奥)
左は大谷場不動講の堂
IMG_8721
弁天池に水はない。
IMG_8724
立ち姿の弁財天さん(宝永7年(1710))
IMG_8718
大谷場不動講の成田山不動尊(文政13年(1830))
IMG_8731
御蔵山観音堂
IMG_8730
御蔵山観音
馬頭観音(寛文?年)で通称は疣(いぼ)観音?
IMG_8728
「疣観音」?
IMG_8733
長屋門①
IMG_8736
ベルヴィ武蔵野(左前方・結婚式場)・JR京浜東北線(右)
IMG_8740
長屋門②
現住の住宅なのだろうか、分からず。
IMG_8746
小谷場 阿弥陀堂
IMG_8754
扉のガラスが汚れて(曇って)いて阿弥陀像はぼやけた。
IMG_8747
境内の不動明王祠
IMG_8748
ここも成田山不動だ。
IMG_8751
聖観音菩薩立像(正徳年間?(1711~15)は女性的な優しい顔立ち。
地蔵さんは雑念が入らぬように「色即是空」、目を閉じているか。
IMG_8755
旧家
IMG_8757
水路の向こうに東京外環道下のゴリラ公園に寄る。
IMG_8762
以前訪れた時と時刻が変わっている。
IMG_8765
「うしろすがたのしぐれてゆくか」(山頭火)?
立ちっぱなしで、上は外環道で雨に濡れることはないが。
IMG_8769
9番.二つ堂
千手観音を祀った土地の豪族の須賀氏の菩提寺の堂と、
聖観音を祀った長徳寺檀家の堂をつなげたそうだ。
IMG_8770
境内の地蔵さん
ちょっとにやけて、やけに人間っぽい感じで
薄気味悪い? それとも親しみやすか。
IMG_8775
旧家
IMG_8776
芝塚原神社
木の鳥居は朽ち果てそうだ。
社殿の右下に弁財天の石塔が佇む。
IMG_8779
でも酒は奉納されている。
IMG_8780
辨財天(昭和8年)
IMG_8785
太子堂(芝塚原)
鍵が掛かっていては入れず、由緒等は分からず。
IMG_8787
氷室神社だが
IMG_8788
1月17日に「足立百不動巡り⑦」で訪れた時と同じで立入り禁止だ。
どうもここは怪しげで、すっきりしない。
IMG_8790
桜並木を横切って行く。
IMG_8792
如意輪観音堂
IMG_8791
如意輪観音ではなく阿弥陀如来像(川口市文化財)だ。

IMG_8799
民家の敷地内の大木
IMG_8796
御嶽神社
IMG_8798
社殿内

      巡拝表
1番 満福寺  2024年12月31日       
2番 廓信寺  2009年9月28日
3番 本太観音堂  2024年2月11日
4番 普門寺(大田窪)  
5番 馬場観音堂(三室堂)  
6番 清泰寺 2009年12月14日
7番 観音院 2024年11月11日 
8番 福聚院     
9番 二ツ堂 2024年4月11日 
10番 宝性寺 2024年1月10日 
11番 白幡観音堂  2006年4月3日
12番 広田寺 観音堂  2024年11月14日
13番 如意輪寺     
14番 四ツ谷観音堂     
15番 普門寺(内谷)  
16番 徳祥寺  2024年2月10日
17番 平等寺  
18番 観音寺(愛染院)  
19番 海禅寺  
20番 三学院  2009年9月25日
21番 三蔵院  
22番 常福寺  
23番 観音寺(妙智院)  2024年1月25日
24番 善光寺  2010年2月17日
25番 最勝院  2024年1月19日
26番 並木観音堂  
27番 良光院  2024年1月18日
28番 千手院跡  2006年5月25日
29番 慈眼寺 観音院  地蔵院に吸収
錫杖寺 地蔵院  2006年5月25日
30番 真乗院  2024年1月15日
31番 木揃観音堂  
32番 観福寺  2024年1月17日
33番 定正寺     
番外 法福寺  2024年1月18日
番外 八丁観音堂  2009年12月14日



 2024年4月4日

三郷駅(JR武蔵野線)バス→三輪野江学校前・新田用水路・・・6番.普賢院(加藤集会所)・・・(県道21号)‥香取宮(加藤)・・・(県道377号)・・・8番.浄幽寺・・・頂源寺・・・77番.地蔵院あたり(鹿見塚集会所)・・・東大場川‥水神社・・・11番.東岸寺(中井集会所)・稲荷神社(中井)・・・県道377号・・・中井橋(大場川)・・・さくら通り・新道橋(二郷半領用水路)・・・保公園・・・香取神社(保)・・・いちょう通り・・・保第二公園・・・吉川駅(JR武蔵野線)

     【地図
IMG_8331
新田用水路 
左が三輪野江小学校
IMG_8333
三輪野江小学校
どこも小学校の校舎は立派だ。
三輪野江」の地名由来は吉川の地名・町名のおこり」で。
IMG_8341
6番.普賢院(加藤集会所)
加藤はこのあたりの地名で岩槻太田氏に仕えていた
加藤五郎左衛門に由来する。
IMG_8336
もう寺という感じではないが。
IMG_8343
香取宮(加藤)
IMG_8346
社殿
IMG_8349
社殿内
古い写真が架かっている。
IMG_8348
天満宮(境内社)
IMG_8352
8番.浄幽寺
IMG_8355
大師像
IMG_8360
阿弥陀堂
IMG_8359
阿弥陀如来像
IMG_8363
民家の敷地内の祠でくつろいでいた猫。
もう少し近づいたら逃げてしまった。
折角のひと時を邪魔して申し訳ない。
IMG_8364
屋敷神だろう。
IMG_8365
頂源寺の北側の道
ミラーの下に立て看板がある。
IMG_8366
吉川なまずの里マラソン」には2回大会から
5年ほど続けて参加したが、ここを通った記憶など皆無だ。
まあ、20年以上前のことだが。
コロナで中断していたが、今年(4/7日)から再開する。
走ってみたいがもうハーフを走り切る自信はない。
IMG_8367
頂源寺
IMG_8370
77番.地蔵院あたり(鹿見塚集会所)
寺跡を示す物は何もないが、このあたりだろう。
「鹿見塚」(
吉川の地名・町名のおこり
IMG_8378
東大場川(上流方向)
桜の枝の向こうに水神社の鳥居が見える。
IMG_8382
水神社(鹿見塚)
IMG_8387
新しい道路を作っている。歩道はもう歩ける。
(皿沼1丁目バス停のそば)
IMG_8389
11番.東岸寺
IMG_8393
東岸寺
ここは中井集会所敷地内で、墓地とこの堂のみ。
IMG_8391
寺標
IMG_8395
力石(稲荷神社のそばにある)
IMG_8394
力石の逸話
IMG_8396
稲荷神社(中井集会所)の敷地内

今日の予定はここで終了だ。後は県道377号に出て西進し、
二郷半領用水路沿いの桜を見ながら吉川駅に向かうだけ。
空模様は怪しいが気楽な道筋だ。
IMG_8401
中井橋(大場川・県道377号)
IMG_8403
中井橋のそばの桜
IMG_8408
ここは中川から2km位離れているが。
IMG_8411
さくら通り二郷半領用水路沿いの桜(新道橋から)
まだ満開ではないだろう。夜間のライトアップもあるようだ。
IMG_8413
目黒川(2016年4月1日)のように両岸ではないが見事だ。
IMG_8418
花見客はいない。
IMG_8425
香取神社(保)
「保」(吉川の地名・町名のおこり
IMG_8427
保第二公園の桜
ここはいちょう通りだが。

巡拝表は「北葛飾郡新四国八十八ヶ所巡り①」に記載。

2024年4月2日

吉川駅(JR武蔵野線)バス→新川橋・・・新川橋(中川)・・・香取神社(吉川市須賀)・・・長屋門・・・24番.宝性寺・・・(越谷市)・・・廿一仏板石塔婆・・・
72番.宝正院・・・増森神社・・・いちごタウン通り・・・越谷総合公園・REUSE増森橋(新方川)・・・御嶽神社・・・竈三柱神社・・・(旧不動道)・・・庚申塔祠・・・市役所中央通り・・いちょう並木通り‥68番.東福寺・・・市役所中央通り・・・新平和橋(元荒川)・・・平和橋(逆川・葛西用水)・越谷市役所‥中央市民会館・・・(旧日光街道)・・・越谷駅(東武伊勢崎)

     【地図
IMG_8167
新川橋(中川)
IMG_8170
上流方向
IMG_8180
?祠
ここは個人の敷地かも。
IMG_8173
ネギ畑の向こうに香取神社の鳥居
IMG_8176
香取神社(吉川市須賀)
IMG_8178
社殿奥の本殿か。
IMG_8183
長屋門
IMG_8184
24番.宝性寺
IMG_8185
大師(中央)・庚申塔・日本廻国供養塔など
IMG_8188
青面金剛の憤怒の顔
IMG_8186
踏んづけられた天邪鬼の諦めの顔
IMG_8197
日本廻国供養塔の左側面
「江戸浅草福井町」とある。
越前福井藩松平家の屋敷があったことに由来するそうだ。
IMG_8201
路傍の花
IMG_8202
72番.宝正院に向かう道だが工事中で、
大きく左(西方向)に迂回する。
廿一仏板石塔婆を先に見ることになる。
IMG_8204
屋敷神だろう。
IMG_8207
廿一仏板石塔婆
伊南理神社(越谷市東町)の隣の墓地(東養寺跡)にもあった。
ここと同じ天正3年銘だった。「北葛飾郡新四国八十八ヶ所④
IMG_8206
説明板
廿一仏板石塔婆のある所は小公園で庚申塔などが並ぶ。
IMG_8209
道標になっている庚申塔①
IMG_8211
右側面
IMG_8212
左側面
IMG_8214
②の右側面
IMG_8215
左側面
IMG_8216
③の右側面
嘉永元年(1848)?
IMG_8218
左側面
IMG_8239
72番.宝正院
IMG_8232
大師堂
IMG_8233
色付きの大師像
IMG_8235
観音堂
IMG_8237
不動堂の不動明王
IMG_8225
本堂
IMG_8221
三界萬霊地蔵尊(宝暦6年(1756))
IMG_8228
手水舎の吐水龍
IMG_8240
ここも屋敷神のようだ。
IMG_8252
増森神社
IMG_8249
左に庚申塔(文化13年(1816))
道標になっている。
IMG_8248
「南 吉川道」
IMG_8247
「北 増林道」
越谷総合公園の方へ向かう。
IMG_8255
カラスが群れて頭上を舞う。
地面にピチャと音がした。
被害はなかったが「くわばら、くわばら」
IMG_8267
REUSE東埼玉資源環境組合 第一工場ごみ処理施設)
IMG_8266
増森橋から新方川(上流方向)
IMG_8268
御嶽神社
IMG_8270
お大師さんと仲良く並んで、まさに神仏混交だ。
IMG_8273
正面のこんもりした所が竈三柱神社だろう。
IMG_8274
何の表示もないが。
IMG_8275
祠内にお札が貼ってあった。
「三柱」は「奥津日子神・奥津比売命・火産霊」で、
仏教では三宝荒神、陰陽道では土公神(堅牢地神)
として祀られるそうだ。
IMG_8277
旧不動道を西に向かう。
不動とは元荒川を不動橋で南に渡った54番.大聖寺のことか。
IMG_8280
庚申塔
市役所中央通りに出て南に入る。
IMG_8284
いちょう並木通り
IMG_8287
68番.東福寺山門
IMG_8289
閻魔堂
IMG_8288
覗いたら閻魔さんに一喝された。
IMG_8291
薬師堂
IMG_8293
薬師如来像
IMG_8294
本堂
IMG_8295
説明板
IMG_8297
説明板に記載の板碑類か?
IMG_8296
大師と鐘楼
IMG_8299
大聖不動明王
迫力満点だねえ。
IMG_8301
新平和橋から元荒川(上流方向)
IMG_8304
平和橋(逆川・葛西用水)から中央市民会館
IMG_8306
越谷市役所
IMG_8309
日光街道(春日部方向)

巡拝表は「北葛飾郡新四国八十八ヶ所巡り①」に記載。

2024年3月31日

袋駅(東武伊勢崎線)・・・旧日光街道‥稲荷神社(大里)・・・(国道4号)・・・弥栄通り・・・弥十郎稲荷神社・・・新栄橋(新方川)・・・63番.徳蔵寺・・・大吉香取神社・・・古利根川・・・古利根堰公園・新方橋(逆川)・・・馬頭観音・・・庚申塔‥大吉調節池・・・新方川緑道・・・‥新栄橋(新方川)・・・弥栄通り・・・御料堀ポンプ場・御料橋(御料堀)・御料堀通り・・・(県道115号)・・・(さわきた通り)・・・(浦和野田線)‥県道49号・・・北越谷駅(東武伊勢崎)

     地図
IMG_8057
旧日光街道(江戸方向)を横切る。
正面上が現日光街道(国道4号)

IMG_8059
稲荷神社(大里) 
右は神明社だろう。

IMG_8064
弥栄通りを東に進む。
晴れているが黄砂か花粉せいか、すっきりした空、空気ではない。
右の小祠は扉が壊れてはずれたままだ。
このあたりは弥十郎という地名で、開発者の大房村弥十郎に因むそうだ。

IMG_8068
弥十郎稲荷神社
IMG_8072
社殿
IMG_8084
新栄橋から新方川(下流方向)
IMG_8081
河川防災ステーション・新方公民館(新栄橋左岸)
IMG_8086
徳蔵寺の屋根が見える。
IMG_8096
63番.徳蔵寺山門
IMG_8087
本堂
IMG_8089
大師堂
IMG_8090
庚申塔などの石造物が集められている。
右端の庚申塔の後ろの庚申塔(文化2年(1805))は道標になっている。
参考:「越谷探訪
IMG_8091
左側面「右 関宿 宝珠花 野田 岩井 猿嶋道」
IMG_8093
右側面「左 江戸道 日本橋六里三十丁」
IMG_8099
不動堂(山門外)
不動明王像は拝めず。
IMG_8101
大吉香取神社
もとは
古利根堰公園のところにあった。
IMG_8102
社殿の左に稲荷大明神と水神宮の小堂がある。
IMG_8109
古利根川(上流方向)
葛西用水路の流路でもある。
IMG_8110
下流の古利根堰方向
IMG_8112
ここで行き止まり
IMG_8119
古利根堰公園
耐震工事中で入れず。
IMG_8117
「大吉香取神社跡地」とある。
IMG_8121
新方橋から逆川
葛西用水は古利根川から分かれ逆川の流路をとる。
IMG_8122
馬頭観音(昭和2年)
IMG_8126
庚申塔(天保3年(1832)
左は大吉調節池
IMG_8131
大吉調節池
IMG_8137
説明板
IMG_8139
新方川緑道を新栄橋まで戻る。
緑道といってもただの堤の道だが。

新栄橋を渡って
弥栄通りを南下する。
IMG_8145
御料堀ポンプ場
IMG_8146
説明板
IMG_8148
御料橋(御料堀)の桜
IMG_8149
まだこれからだ。
IMG_8150
御料堀は名前負けした無粋な流れだ。
「御料」の由来は何なのか?
見所もなくひたすら御料堀通りを西方向に向かう。
IMG_8155
ここから先は暗渠になっているか。
県道49号に出て
北越谷駅に向かった。

巡拝表は「北葛飾郡新四国八十八ヶ所巡り①」に記載。






2024年3月30日

第二大場川・・・二郷半領用水路・・・道庭おさんぽ休憩所・(吉川市境)・調節池・・・安養院・・・女体神社(彦糸)・・・東福院跡・実相院跡(彦糸集会所)・・・調節池・・・二郷半領用水路

    【地図

 昨日の春の嵐から一変、夏のようなバカ陽気で黄砂、花粉の飛び交う中を、やっと咲き始めた桜を観察しに行った。
IMG_7969
春の嵐にもめげずに咲き始めた桜(3/29日夜)
「雨にも負けず、風にも負けず‥‥」
IMG_7976
霞か靄か、それとも黄砂、花粉か。
まさに一寸先は闇だ。朧桜がうっすらと見える。(3/30日朝)
IMG_7977
青空が広がってきた。
IMG_7978
咲いてきたねえ。
IMG_7982
第二大場川(第二彦糸橋から上流方向)
このあたりは桜堤ではない。
IMG_7985
もう少しだ。
IMG_7986
何分咲き?
IMG_7988
それでも目を楽しませてくれる。
IMG_7993
吉川市との境
北側なのでここは遅咲きだ。
IMG_7998
二郷半領用水路沿いもいまいちだ。
IMG_7999
それでもちらほらと。
IMG_8000
吉川市境のベルト地帯
中川まで両側が桜並木になっている。
ここは「道庭おさんぽ休憩所」らしいが標識などは無い。
IMG_8005
造成中の調節池
土地区画整理事業で住宅(マンション?・団地?)建設工事中。
IMG_8009
北側の木々は南に向かってバランスを崩して支柱の世話に。
南側の木々は住宅の影から逃れて陽ざしを浴びるために北に傾いている。
ここは地区住民のかっこうのお花見スポットになっている。
IMG_8017
安養院の大イチョウは今は雌伏の時期だ。
IMG_8021
女体神社(彦糸)
IMG_8026
彦糸集会所
東福院跡北葛飾郡八十八観音18番)と実相院跡
IMG_8025
東福院
IMG_8024
実相院
IMG_8027
大師堂?と庚申塔などの石造物
IMG_8028
大師二人か、一人は地蔵さんか?
IMG_8029
庚申塔・頭部が欠けた庚申塔(中)・五輪塔の上部?
IMG_8031
如意輪観音?
(寛文6年)
IMG_8033
今年も田植えは始まるか。
IMG_8036
ここの調節池には水が溜まっている。
昨日の春の嵐の雨が流れ込んだのだろう。
IMG_8039
中川が氾濫すると、電柱の赤テープの所まで水が来ると。
「おお、コワ」
IMG_8037
1.7mとは恐れ入った。
IMG_8041
こりゃ何だ、ここに野菜売り場でもできるのだろうか?
IMG_8043
二郷半領用水路を南下する。
あと3日ぐらいで桜も見ごろとなるだろう。
IMG_8048
西側には土地区画整理事業の殺風景な光景が広がっている。
IMG_8051
もう少し近づいたら飛び去ってしまった。
IMG_8055
新幹線で帰るとするか??

4月8日
IMG_8434
満開だね。
IMG_8441
グラウンド
IMG_8442

IMG_8444

IMG_8446
第二大場川沿い
IMG_8447
見事だ
IMG_8451
川面を覆うように枝を伸ばして。
IMG_8453
片岸だけだが。
IMG_8459

IMG_8464

IMG_8477
三郷団地北側の吉川市との市境
左は獨協医大看護専門学校の敷地内の若い桜。
IMG_8479
市境もまだ若桜だ。
IMG_8491
二郷半領用水路沿いの桜(左)との合流地点
IMG_8494
県道67号を渡る。
IMG_8496
三郷市との境の吉川市のベルト地帯の桜
ベルト地帯は「道庭おさんぽ休憩所」・「道にはこども原っぱ」・
「道庭さくらフィールド」と西へ続いている。
IMG_8498
両側に桜並木が中川まで続く。
昨日は地元の人たちの花見で賑わったことだろう。
IMG_8501

IMG_8503
両サイドから桜が向き合う。
IMG_8507
両サイドの枝と花が手を結んでいる。
IMG_8512
ここは三方が桜だ。
IMG_8521
あやめもまだ肩身が狭いか。
IMG_8520
あまり元気がないようだ。
IMG_8528
枝を切られたケヤキ通りを横切る。
IMG_8530
南側の桜たちは住宅の影から逃れるように北側に傾いている。
IMG_8542
ここも仲良く手をつないでいる。
IMG_8537
中川土手下の車道で桜並木は終わる。
IMG_8546
びっしりと咲き誇っている。
IMG_8553
二郷半領用水路沿いの桜(右)へ向かう。
IMG_8554
彦糸小学校沿いにも桜が並んでいる。
IMG_8557
彦糸小学校入学式
某都立高校の入学式の時を思い出した。
ちょうど4月の今頃で校舎の間の桜並木が満開だった。
ちらほらと散る花びらの下、夢とチボウに満ちあふれていたっけ。
60年以上も前のことで、悪夢にうなされる今日この頃よ。
IMG_8561
彦糸下沼橋から下流方向
IMG_8562
西側には土地区画整理事業の殺風景が広がっている。
以前は連休明けになると田植えを終えた水を張った田んぼが
広がっていた。それまでとは一変の景観にしばし見とれたものだが。
IMG_8564
三愛会総合病院で入院・手術をしてから2か月近くが経った。
もとの身体に戻るのはもう無理かも。
IMG_8570
彦成橋①あたりから下流方向
IMG_8575
桜並木はこの先の彦成橋②で終わる。
IMG_8576
今日の見納め桜
IMG_8577
県道を横切った二郷半領用水路
味気ない流れ沿いになって常磐道をくぐって行く。

(吉川市の二郷半領用水路沿い、さくら通りの桜は、
北葛飾郡足立八十八ヶ所巡り⑦」(4/4日)に記載)

4月10日
 昨日の春の嵐の強風雨で桜は散ってしまったか。吉川美南駅の西側の美南2丁目調整池沿いの桜を見に行く。
IMG_8585
第二大場川沿いの桜
少し散ってしまったがまだ見ごろだ。
IMG_8703
桜並木をバックに髪の長い女性(アジア系)が、
男性の写真を撮っている。いい光景だね。
IMG_8590
吉川市境の桜
IMG_8593
第二大場川と吉川美南調節池を結ぶ水路を行く。
IMG_8601
調節池は向こう側に隠れている。
IMG_8609
吉川美南調節池
JR武蔵野線沿いの美南2丁目調整池へ向かう。
IMG_8631
用水路のような調整池を挟んで桜並木が続く。
IMG_8635
「育まち」の提灯もぶら下がっている。
IMG_8655
調整池も桜並木もここが終点だ。
JR武蔵野線が吉川駅に向って行く。
IMG_8657
吉川美南駅へ向かう。
IMG_8669
中曽根こ線橋の上から眺めよう。
IMG_8685
壮観・圧巻だねえ。
吉川美南駅の開業(2012年)に合わせて
植えられた桜だからまだ若いが、
もうこれほど見事に花咲こうとは思っても見なかった。
IMG_8687
橋の上に撮り鉄さんが2人いた。








↑このページのトップヘ