2025年7月5日

新八柱駅(JR武蔵野線)・・・鮮魚街道・・・金ケ作陣屋跡(門前公園)・・・(県道51号)・・・子和清水‥(けやき通り)・・・野馬除土手跡・・・大仏の頭部・・・金比羅神社・・・京成松戸線)・・・善光寺・・・五香十字路(県道57号)・・・鮮魚街道分岐地点・しいのき通り・・・野馬公園・・・白馬公園・・・しいの木公園・・・野馬除緑地(高柳新田)・・・高柳富士塚・・・赤坂・・・
高柳駅(東武野田線)

      【地図
DSCF0951
金ケ作陣屋跡(門前公園)
DSCF0952
説明板
DSCF0954
子和清水
DSCF0957
由来話
DSCF0955
「母馬が番して呑す清水かな」一茶
DSCF0960
けやき通りを横切る。
DSCF0962
大仏の頭部
翠雲堂の松戸工場(ここ)の看板頭
4440
金毘羅神社
DSCF0966
京成松戸線をくぐる。
DSCF0651
善光寺
DSCF0967
左(北)に左折し鮮魚街道と別れる。
DSCF0968
しいの木通りを北上する。
DSCF0973
しいの木公園(左)
DSCF0971
説明板
DSCF0975
クリーンセンター(高柳新田)の煙突?
現在は稼働してなく建て替えるようだ。
DSCF0977
野馬除緑地(高柳新田)
DSCF0979
馬のレリーフ

DSCF0978
説明板
DSCF0983
愛宕神社
DSCF0984
社殿
DSCF0987
赤坂を上って高柳駅に向かう。
DSCF0991
高柳駅



































































2025年7月4日

吉川駅(JR武蔵野線)・・・成田不動祠・吉川道・・・新中川水管橋(中川)・(越谷市)・・・下妻街道・・・千疋幹排水路‥(草加市)‥東漸院・・・白蓮寺・・・柿木氏館跡‥十王堂会館・・・八坂神社・・・板碑型地蔵立像(正福寺跡)・・・庚申塔・地蔵(長泉寺跡の墓地)・・・(東埼玉道路)‥そうか公園・・・出戸橋(八条用水)・・・白狐稲荷神社・・・不動道標・久伊豆橋(葛西用水)・・・久伊豆神社(青柳)・・・外環道・綾瀬川放水路・・・道標?‥庚申供養塔?・・・女體神社(中根)・・・谷古田用水)・・・中曽根橋(綾瀬川)・旧日光街道・草加松原‥百代橋・・・獨協大学前駅(東武伊勢崎線)


      【地図
DSCF0874
成田不動祠(左)
DSCF0873
不動明王像
DSCF0876
新中川水管橋から中川(上流方向)
正面の武蔵野線橋梁を電車が渡って行く。
DSCF0877
吉川市方向
越谷市に入る。
DSCF0878
千疋幹排水路
草加市に入る。
DSCF0885
東漸院山門
DSCF0882
説明板
DSCF0880
板碑型六地蔵(万治2年(1659))
DSCF0879
説明板
DSCF0883
本堂
DSCF0887
白蓮寺
DSCF0889
柿木氏館跡(右側一帯)
DSCF0890
敷地内
DSCF0891
敷地内
DSCF0893
十王堂会館
DSCF0892
説明板
DSCF0894
八坂神社
DSCF0897
板碑型地蔵立像万治2年(1659)・正福寺跡)
東漸院の板碑型六地蔵と同じ万治2年の造立。
十王堂の閻魔像などと同じく、豊田氏に関連したものか?
DSCF0896
説明板
DSCF0898
庚申塔(延享元年(1744))・地蔵(享保19年(1734))・六地蔵
長泉寺跡の墓地)
DSCF0901
そうか公園
平日の早朝で散歩者、ジョガーは少ない。
DSCF0906
修景池
DSCF0908
出戸橋から八条用水(上流方向)
DSCF0914
白狐稲荷神社
DSCF0913
お狐さんではなく普通の狛犬のようだ。
DSCF0915
北の大相模不動尊(大聖寺)への道標
久伊豆橋(葛西用水)の手前
DSCF0916
台座の道標
DSCF0918
久伊豆橋から葛西用水(上流方向)
DSCF0921
久伊豆神社(青柳)
DSCF0924
外環道・綾瀬川放水路
DSCF0925
道標?
DSCF0927
庚申供養塔?
DSCF0930
女體神社(中根)
DSCF0933
社殿
左に雷電神社、右奥に笠間神社、左奥に御嶽神社
DSCF0940
谷古田用水(上流方向)
DSCF0942
中曽根橋(綾瀬川)を渡って旧日光街道の草加松原に出る。
DSCF0944
綾瀬川(上流方向)
DSCF0947
百代橋の手前で右折して獨協大学前駅に向かう。
まだ通勤通学の時間帯で、皆さん連日の酷暑、熱帯夜で寝不足顔でご苦労さんだ。
梅雨が明けたらどうなるか。坂道散歩どころではなくなるだろうよ。

DSCF0949
獨協大学前駅





























2025年7月3日

南流山駅(JR武蔵野線)・・・妙晃寺・・・南流山4号公園・・・(松戸市)・・・あかしあ公園・馬観世音・・・差向橋(坂川)・・・(きょうちくとう通り)・・・ゆりのき通り・・・(けやき通り)・・・あめりかふう通り)・・・(馬橋道)・・・(いちょう通り)・・・長津橋・・・新坂川8号橋(新坂川)‥跨線橋(JR常磐線)・・・大師道道標・・・馬坂・・・熊野神社(中和倉)・・・香園寺・・・内畑遺跡・・・松戸ペット観世音菩薩・・・(専松坂・ゆりのき通り)・・・上本郷いちょう通り)・・・庚申塔・・・土屋家長屋門・・・六中雨水貯留池・・・しんやまの森・・・(京成松戸線)・・・(鮮魚街道)・・・
新八柱駅(JR武蔵野線)

      【地図
DSCF0824
南流山4号公園
DSCF0826
あかしあ公園
DSCF0827
観世音(大正7年・左)
後ろは、あかしあ公園
DSCF0830
差向(さっこう)橋から坂川(上流方向)
正面は武蔵野線の橋梁
DSCF0831
きょうちくとう通りを横切る。
DSCF0833
ゆりのき通りを南下する。
DSCF0834
けやき通りを横切る。
DSCF0835
あめりかふう通りを横切る。
DSCF0836
この先の交差点で馬橋道を横切る。
DSCF0837
いちょう通りを横切る。
正面奥は馬橋駅(JR常磐線)
DSCF0838
ゆりのき通りから別れて長津橋を渡る。
DSCF0841
新坂川8号橋から新坂川(下流方向)
DSCF0843
跨線橋からJR常磐線
DSCF0844
大師道道標
「下総四郡八十八ヶ所」の61番.香園寺への道DSCF0846
馬坂を上る。
馬坂→熊野神社(中和倉)→香園寺内畑遺跡は、
「下総四郡八十八ヶ所巡り①」に記載
DSCF0850
松戸ペット観世音菩薩
DSCF0852
堂の前のワンちゃん(狛犬?)・不動明王
DSCF0853
堂内の不動明王像(本尊?)
DSCF0854
専松坂・ゆりのき通りを横切る。
修大学戸中・高等学校方向
DSCF0855
上本郷いちょう通りを横切る。
DSCF0856
庚申塔へ上る坂
これしきの坂でも汗が噴き出る。
DSCF0857
庚申塔(2基)
剝げてきているが顔はまだ無事だ。
DSCF0859
土屋家長屋門
松戸市内で最大の規模という。
DSCF0861

DSCF0864

DSCF0865
六中雨水貯留池第六中学校の運動場の西側か?
大雨が降ればここも水が溜りそうだ。
DSCF0867
しんやまの森の中の道に入る。
DSCF0868
廃屋・不法投棄場になっている。
DSCF0871
説明板
DSCF0872
京成松戸線を渡り、鮮魚街道を横切って新八柱駅に向かった。
武蔵野線はまだラッシュの時間帯だった。
鮮魚街道を歩いた時はもっと暑かった。

























































































↑このページのトップヘ