2023年11月27日
八潮駅(つくばEX)・・・(首都高三郷線)・・・葛西橋(葛西用水)・・・(いちょう通り)・・・境橋(葛西用水)・・・大曾根八幡神社・・・西森稲荷・・・伝右川・毛長川、綾瀬川合流地点・・・大鷲神社・・・桑袋大橋(綾瀬川)・・・庚申塔・・・西袋・柳之宮氷川神社・・・西袋陣屋公園・・・柳之宮橋(綾瀬川)・・・天満宮(上馬場天神社)・・・観音寺・・・観音寺橋(葛西用水)・・・妙光寺・・・諏訪神社(中馬場)・・・大原稲荷神社・・・円照寺・・・いちょう通り・・・大原緑道・・・(首都高三郷線)・・・八潮駅
【地図】
八潮駅(つくばEX)・・・(首都高三郷線)・・・葛西橋(葛西用水)・・・(いちょう通り)・・・境橋(葛西用水)・・・大曾根八幡神社・・・西森稲荷・・・伝右川・毛長川、綾瀬川合流地点・・・大鷲神社・・・桑袋大橋(綾瀬川)・・・庚申塔・・・西袋・柳之宮氷川神社・・・西袋陣屋公園・・・柳之宮橋(綾瀬川)・・・天満宮(上馬場天神社)・・・観音寺・・・観音寺橋(葛西用水)・・・妙光寺・・・諏訪神社(中馬場)・・・大原稲荷神社・・・円照寺・・・いちょう通り・・・大原緑道・・・(首都高三郷線)・・・八潮駅
【地図】
いちょう通り
八潮市の木は「いちょう」
葛西用水(境橋から下流方向)
水面が見えない。
大曾根八幡神社
西森稲荷
庚申塔(天保4年(1833))
西袋・柳之宮氷川神社
絵馬(八潮市指定民俗文化財)
西袋陣屋公園
関東郡代伊奈備前守忠次の家臣・興津良次の陣屋があった。
案内板があるが文字が薄く消えかかって読みづらい。
吉野石膏の煙突からもくもくと煙が。
天満宮(上馬場天神社)
観音寺のイチョウ(市指定天然記念物) 「説明板」
「木造阿弥陀如来立像」(市指定有形文化財)
妙光寺
「幸田一族の墓域」(市指定記念物)
「福徳三年私年号曼荼羅」(市指定有形文化財)諏訪神社(中馬場)
大原稲荷神社
大原村(旧下馬場村)の鎮守社
大原緑道を抜けて八潮駅に向かった。
「市内の緑道」
八潮市の木は「いちょう」
葛西用水(境橋から下流方向)
水面が見えない。
大曾根八幡神社
西森稲荷
庚申塔(天保4年(1833))
西袋・柳之宮氷川神社
絵馬(八潮市指定民俗文化財)
西袋陣屋公園
関東郡代伊奈備前守忠次の家臣・興津良次の陣屋があった。
案内板があるが文字が薄く消えかかって読みづらい。
吉野石膏の煙突からもくもくと煙が。
天満宮(上馬場天神社)
観音寺のイチョウ(市指定天然記念物) 「説明板」
「木造阿弥陀如来立像」(市指定有形文化財)
妙光寺
「幸田一族の墓域」(市指定記念物)
「福徳三年私年号曼荼羅」(市指定有形文化財)諏訪神社(中馬場)
大原稲荷神社
大原村(旧下馬場村)の鎮守社
大原緑道を抜けて八潮駅に向かった。
「市内の緑道」