2024年2月3日
流山おおたかの森駅(つくばEX)・・・都市軸道路・・・(日光東往還)・・・トラックの森・・・(おおぐろの森小学校・中学校)・・・森の美術館・・・8番.大畔天神社・78番.大畔新田大師堂(大畔自治会館)・・・市野谷の森・・・(おおたかの森小学校・中学校)・・・シラカシ・・・市野谷の森の野馬土手・・・トトロの植木・・・(つくばEX)・・・市野谷 水鳥の池・市野谷二反田遺跡・・・西初石近隣公園‥(日光東往還)・・・流山おおたかの森駅
【地図】
流山おおたかの森駅(つくばEX)・・・都市軸道路・・・(日光東往還)・・・トラックの森・・・(おおぐろの森小学校・中学校)・・・森の美術館・・・8番.大畔天神社・78番.大畔新田大師堂(大畔自治会館)・・・市野谷の森・・・(おおたかの森小学校・中学校)・・・シラカシ・・・市野谷の森の野馬土手・・・トトロの植木・・・(つくばEX)・・・市野谷 水鳥の池・市野谷二反田遺跡・・・西初石近隣公園‥(日光東往還)・・・流山おおたかの森駅
【地図】
都市軸道路を西に進み、日光東往還を横切る。
トラックの森
廃トラックが積み上げられた森ではないので、ご安心を。
説明板
この先で北に行けば大畔稲荷神社がある。「My郷散歩(流山)」
ここが「森の美術館」と思ったがやけに立派だ。
おおぐろの森小学校だった。
向かい側は「おおぐろの森中学校」
街路樹も若そうだ。
森の美術館
もう少し大きいとは思っていたが。
ちょうど「山下大五郎展」を開催していた。
今日のコースは短く、時間はたっぷりあるのでじっくりと鑑賞した。
「帰ってきた人」などが心に残った。
この先で左折するとがらっと変わった雰囲気になる。
大畔天神社(右)・左は墓地
8番.大畔天神社(天満宮)
説明板
説明板(絵馬)
社殿
78番.大畔新田大師堂(左)・大畔自治会館(右)
お大師さん
「市野谷の森」沿いを進む
説明板
シラカシ
説明板
根元
野馬土手跡
説明板
トラックの森
廃トラックが積み上げられた森ではないので、ご安心を。
説明板
この先で北に行けば大畔稲荷神社がある。「My郷散歩(流山)」
ここが「森の美術館」と思ったがやけに立派だ。
おおぐろの森小学校だった。
向かい側は「おおぐろの森中学校」
街路樹も若そうだ。
森の美術館
もう少し大きいとは思っていたが。
ちょうど「山下大五郎展」を開催していた。
今日のコースは短く、時間はたっぷりあるのでじっくりと鑑賞した。
「帰ってきた人」などが心に残った。
この先で左折するとがらっと変わった雰囲気になる。
大畔天神社(右)・左は墓地
8番.大畔天神社(天満宮)
説明板
説明板(絵馬)
社殿
78番.大畔新田大師堂(左)・大畔自治会館(右)
お大師さん
「市野谷の森」沿いを進む
説明板
シラカシ
説明板
根元
野馬土手跡
説明板
トトロの植木
「市野谷の森の守り神」とか、なんとか。
つくばEXをくぐって市野谷 水鳥の池へ向かう。
水鳥の池(調整池)
ここは旧石器時代の市野谷二反田遺跡
説明板
少し南側(2月8日撮影)
先日の雪で水量が増えている?
水辺で確認された鳥たち
西初石近隣公園
好天の土曜でにぎやかだ。
「巡拝表」は「江戸川八十八ヶ所巡り①」の下欄に。
「市野谷の森の守り神」とか、なんとか。
つくばEXをくぐって市野谷 水鳥の池へ向かう。
水鳥の池(調整池)
ここは旧石器時代の市野谷二反田遺跡
説明板
少し南側(2月8日撮影)
先日の雪で水量が増えている?
水辺で確認された鳥たち
西初石近隣公園
好天の土曜でにぎやかだ。
「巡拝表」は「江戸川八十八ヶ所巡り①」の下欄に。
コメント