2024年2月8日

流山おおたかの森駅(つくばEX)・・・(東武野田線)・・・(都市軸道路)・・・おおたかの森北2号公園・・・十太夫近隣公園・・・
31番.初石大師堂(十太夫青年館)?・・・(都市軸道路)‥(つくばEX)・・・31番.長栄寺(元・初石大師堂)・・・十太夫の野馬土手跡・・・(東武野田線)・・・(日光東往還)・・・西初石近隣公園・・・市野谷 水鳥の池・市野谷二反田遺跡・・・47・69番.円東寺・・・(つくばEX)・・・天神社(市野谷)・・・(つくばEX)・・・(諏訪道)・・・キッコーマンアリーナ・流山市総合運動公園・・・?寺・・・天神社(後平井)・・・流山セントラルパーク駅(つくばEX)

     【地図
IMG_6331
東武野田線の踏切を渡る。
IMG_6332
都市軸道路を横切る。
IMG_6333
おおたかの森北2号公園
左正面は神愛幼稚園で、その西側には保育園。
流山おおたかの森地域は子どもが多いのだろう。
IMG_6338
十太夫近隣公園
IMG_6337
説明板
地名の「十太夫」の由来は江戸時代の新田開発という。
新田開発に関わった人名だろう。
IMG_6345
31番.初石大師堂(十太夫青年館)?
墓地と青年館の建物(右)で、大師の祠などは見当たらない。
下調べでここを31番としたが、どうやら違うようだ。
IMG_6343
新しい前掛けではちょっと寒そうだ。
IMG_6349
31番.長栄寺(元・初石大師堂
ここが現在の31番らしい。「江戸川88か所めぐり
聖観音菩薩像の後ろをつくばEXが走って行く。IMG_6356
十太夫の野馬土手跡
IMG_6360
崩れかけた根元の間から
南洋植物?が生えている。

西初石近隣公園・市野谷 水鳥の池は、
「江戸川八十八ヶ所巡り③」に記載。

IMG_6369
47・69番.円東寺
IMG_6371
正面
IMG_6370
説明板
IMG_6373
六地蔵と右に、
「新四国八十八ヶ所第六十九番」(天保15年(1844))標石
「弘法大師 圓東寺」(文政元年(1818))標石
IMG_6376
第六十九番
IMG_6379
文政元年(1818)に江戸川二十一所大師霊場として
開創した当時は第11番だったのだろう。
47番を示す物や、大師の祠などは見当たらず。
IMG_6383
天神社(市野谷)
建て替え中のようだ。幼児と散歩していた女性に聞いたら、
このあたりはまだどんどん変わっているという。
IMG_6384
この古い社屋も取り壊されて建て替えられるのだろうか?
IMG_6387
諏訪道を横切る。正面はキッコーマンアリーナ
IMG_6390
新しい寺かお堂のようだが何の表示もない。
まだ建築途上なのか立ち入れない。
IMG_6391
つくばEXの真下にあった天神社(後平井)も正面へ移設した。
江戸川八十八ヶ所巡り①」(巡拝表も)に記載。